連結仕訳|当期純利益(損益)の振替
記事最終更新日:2021年10月20日
記事公開日:2018年4月29日
当期純利益(損益)の振替と連結仕訳を解説します。
子会社損益の振替
子会社損益について連結決算上の仕訳を行います。
仕訳のタイミング
支配獲得後(子会社化後)の決算の都度、仕訳します。
非支配株主持分
個別P/Lを単純合算しただけでは子会社損益は全額が親会社に帰属します。子会社損益の一部を非支配株主に帰属させるために連結仕訳が必要です。
会計処理
連結財務諸表における資本連結手続に関する実務指針に基づき、支配獲得後の子会社損益のうち非支配株主に帰属する部分を持分比率で算定して、非支配株主に帰属する純利益として計上し、同額を非支配株主持分に加減します。
開始仕訳
過年度の子会社損益については開始仕訳として処理します。
連結仕訳
非支配株主に帰属する当期純利益勘定、非支配株主持分勘定で仕訳します。
取引 | 子会社P/L | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|---|
子会社利益の配分 | 純利益 | 非支配株主に帰属する当期純利益 | ××× | 非支配株主持分 | ××× |
純損失 | 非支配株主持分 | ××× | 非支配株主に帰属する当期純損失 | ××× |
仕訳例
- 1.子会社の当期純利益は100である。非支配株主割合20%。
No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
1 | 非支配株主に帰属する当期純利益 | 20 | 非支配株主持分 | 20 |
関連記事(簿記2級 合併・連結会計)
※電子書籍WEB版(フリー)の一覧は「第15章 連結会計-PDCA会計 簿記2級 商業簿記 基本テキスト&基本仕訳問題(電子書籍WEB阪)」に掲載
- ・合併と仕訳方法
- ・パーチェス法と仕訳
- ・連結会計とは
- ・資本連結と仕訳
- ・非支配株主持分と連結仕訳
- ・連結仕訳|当期純利益(損益)の振替
- ・連結仕訳|のれん償却
- ・開始仕訳とは
- ・連結修正仕訳の作り方|商品売買取引
- ・土地の売却と連結仕訳
- ・配当金と連結仕訳
- ・ダウンストリームとアップストリーム|未実現利益の連結仕訳
- ・連結精算表の作り方
- ・連結財務諸表と作り方
¥270(税込 希望価格)