連結財務諸表と作り方

決算書類と税法書と電卓

連結財務諸表と作り方を解説します。

連結財務諸表とは

連結財務諸表とは、親会社と子会社などの企業集団を1つの会社とみなし、企業集団全体の財政状態、経営成績及びキャッシュフローの状況を報告するための書類をいいます。

連結財務諸表には財政状態を表す「連結貸借対照表」や経営成績を表す「連結損益計算書」などがあります。

連結財務諸表の作り方の流れ

連結財務諸表の作成手続を一覧にまとめました。

No手続き内容リンク
1個別財務諸表の作成親会社と子会社の個別の財務諸表を作成財務諸表の作成|区分、表示科目の組み替え
2連結修正仕訳資本連結(支配獲得時)子会社化資本連結と仕訳
子会社損益の振替連結仕訳|当期純利益(損益)の振替
のれん償却連結仕訳|のれん償却
開始仕訳開始仕訳とは
商品売買連結修正仕訳の作り方|商品売買取引
ダウンストリームとアップストリーム|未実現利益の連結仕訳
土地の売却土地の売却と連結仕訳
配当金配当金と連結仕訳
3連結精算表の作成残高や仕訳検証のため連結精算表を作成連結精算表の作り方

連結貸借対照表と連結損益計算書の例

次の通り。

連結財務諸表

表示の組み替え

連結F/Sの表示科目の組み替えは次の通り。個別F/Sと大きな違いはありません。

ページトップへ