裏書手形と仕訳

裏書手形と仕訳について解説します。
裏書手形とは
裏書手形とは、受け取った手形を支払期日まで保有せず、他の会社・人に譲渡した手形をいいます。
関連記事
名前の由来
手形の裏面に必要事項を記入して譲渡することから裏書手形といいます。
裏書手形の仕訳
裏書手形に関する取引は受取手形勘定を用いて仕訳します。
取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 | |
---|---|---|---|---|---|
裏書譲渡した | 商品仕入 | 仕入 | ××× | 受取手形 | ××× |
買掛金の支払 | 買掛金 | ××× | 受取手形 | ××× | |
裏書譲渡された | 商品販売 | 受取手形 | ××× | 売上 | ××× |
売掛金の回収 | 受取手形 | ××× | 売掛金 | ××× |
仕訳例
- 1.商品100を仕入れ、代金は手形を裏書きして仕入先に譲渡した。
No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
1 | 仕入 | 100 | 受取手形 | 100 |