電子記録債権・債務とは|仕訳を分かりやすく解説(簿記3級)
記事最終更新日:2021年8月22日
記事公開日:2017年11月25日
電子記録債権・債務の仕訳を解説します。
「日商簿記3級」の受験者の方へ
- ・次の試験範囲に準拠した「電子書籍WEB版」の解説ページがおススメです。
電子記録債権・債務とは
電子記録債権・債務とは、電子記録により発生する債権債務です。売掛金・買掛金や受取手形・支払手形のように商品仕入れと販売取引で利用します。
電子記録債権・債務の手続き
電子記録債権法という法令に基き、「でんさいネット(株式会社全銀電子債権ネットワーク)」を代表とする電子債権記録機関が記録します。

【引用元】でんさいネットの仕組みと実務
仕訳
電子記録債権勘定と電子記録債務勘定を使用して仕訳します。
取引 | 主体 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
発生記録(の請求) | 債務者 | 買掛金 | ××× | 電子記録債務 | ××× |
発生記録の通知 | 債権者 | 電子記録債権 | ××× | 売掛金 | ××× |
代金の支払い | 債務者 | 電子記録債務 | ××× | 当座預金など | ××× |
代金の回収 | 債権者 | 当座預金など | ××× | 電子記録債権 | ××× |
仕訳例
- 1.商品100を仕入れ代金は掛けとした。
- 2.上記の債務を取引銀行を通じて電子債権記録機関へ発生記録の請求を行い、記録が行われた。
No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
1 | 仕入 | 100 | 買掛金 | 100 |
2 | 買掛金 | 100 | 電子記録債務 | 100 |
関連記事(売掛金・買掛金)
※電子書籍WEB版(フリー)の一覧は「第4章 売掛金と買掛金-PDCA会計 簿記3級 基本テキスト&基本仕訳問題」に掲載
PDCA会計の充実コンテンツで簿記3級を学習しよう!!
1.テキストを読む
試験範囲を全て網羅した基本テキストがWEBで閲覧できる。
2.仕訳問題を解く「鍛錬の場」
テキスト読了後や試験直前対策に!!全ての試験範囲からランダム出題。仕訳力を鍛えよう。
3.分からないことは「総合TOPページ」で解決
「試験の概要(内容・出題範囲・合格率・申し込み方法など)」「学習方法」「出題される勘定科目・会計用語・帳簿・証憑書類」「Q&A」を全て掲載。
電子書籍WEB版へのリンク付きだから簿記3級で分からないことがすぐに調べられる(ブックマーク登録推奨)。
電子書籍WEB版を公開しました
2024年11月30日より順次、PDCA会計が電子書籍ストアで発売中の日商簿記3級・2級テキスト(3冊)を全ページ、当サイト上でフリー(広告表示あり)で閲覧できるようになりました。
結果として、当サイト上には2種類のページ(解説記事と電子書籍WEB版)が存在しています。
ページの特徴
- ・解説記事:全体的に簡潔な内容で仕訳問題は少な目。簿記1級以上の上級論点や日商簿記とは関係ない実務的な知識も掲載
- ・電子書籍WEB版:日商簿記の出題範囲に準拠。詳しい解説。簿記3級の証ひょうや伝票、2級の連結会計・収益認識会計など全ての出題範囲を解説。豊富な仕訳問題
電子書籍ストアで発売のテキストと電子書籍WEB版との違いは次の通りです。
<電子書籍ストア版とWEB版との比較表>
仕訳問題が解けます
PDCA会計が発売・公開中の電子書籍とアプリに掲載の仕訳問題を当サイト上で全問解けます(ランダム出題)。
PDCA会計 無料アプリのご案内
・日商簿記の最新試験範囲に対応
・基本の仕訳問題150問を掲載(全問無料)
・シンプル画面&分かりやすい操作
・アプリ初心者も安心。プライバシーに配慮。課金なし。アカウント登録なし。
・Google Playの厳しい審査を通過
PDCA会計 電子書籍のご案内
日商簿記3級に準拠したスマホで読みやすいテキストと問題集。試験範囲の改定の都度、改訂版を発売しています。
PDCA会計 簿記3級 基本テキスト&基本仕訳問題
¥498(税込 希望価格)
PDCA会計 日商簿記3級 問題集 仕訳徹底演習100問 傾向と対策
¥498(税込 希望価格)