商品と仕訳

オフィス

商品と仕訳を解説します。

商品とは

商品とは、会社の事業として販売・提供するために仕入れたモノをいいます。

会社で製造したモノは製品といいます。

商品の取得原価と付随費用

資産の取得に要した原価を取得原価といい、商品の取得原価は購入額に引取費用や購入手数料などの付随費用を加えた合計金額で評価します。

先入先出法と移動平均法

一般的に商品の購入単価は仕入毎に異なるため、先入先出法や移動平均法といった払出単価の計算方法で販売した商品原価を計算します。

3分法

商品を仕訳する方法にはいくつかの種類が存在します。最も使用される方法が3分法です。

商品の仕訳

3分法では繰越商品勘定で仕訳します。

取引借方科目借方金額貸方科目貸方金額
期首商品の振替(決算整理仕訳)仕入×××繰越商品×××
期末商品の振替(決算整理仕訳)繰越商品×××仕入×××

消費税と税抜き法

商品には消費税を含めません。仕入の仕訳に消費税計算が含まれる場合には、税抜き法という方法で仕訳します。

仕訳例

  • 1.決算整理仕訳を行う。期首商品棚卸高100、期末商品棚卸高150。
No借方科目借方金額貸方科目貸方金額
1仕入100繰越商品100
繰越商品100仕入100
ページトップへ