変動予算と固定予算
記事最終更新日:2021年11月7日
記事公開日:2020年6月7日
変動予算と固定予算を解説します。
変動予算とは
変動予算とは、製造間接費予算を変動費と固定費といったように、操業度の増減との関係から原価要素を分類して設定した予算をいいます。
引用元:原価計算基準
「製造間接費の管理をさらに有効にするために、変動予算を設定する。変動予算とは、製造間接費予算を、予算期間に予期される範囲内における種々の操業度に対応して算定した予算をいい(以下、省略)。」
固定予算とは
固定予算とは、製造間接費予算を一定の操業度に対応した予算として設定したものをいいます。
引用元:原価計算基準
「製造間接費予算を、予算期間において予期される一定の操業度に基づいて算定する場合に、これを固定予算となづける。」
目的
製造間接費配賦額の計算に使用することです。基準操業度を設定し、基準操業度に対応した製造間接費を設定します。
変動予算とグラフ
原価を縦軸、操業度を横軸としたグラフを下に示します。
変動費の存在によって、基準操業度の増減に応じて製造間接費予算も増減します。
固定予算とグラフ
原価を縦軸、操業度を横軸としたグラフを下に示します。
基準操業度の大きさに関係なく一定の製造間接費が発生します。
原価差異分析
製造間接費予算を設定した場合には予定配賦(標準配賦)による原価差異分析を行います。
シュラッター図
原価差異はシュラッター図を書いて行います。具体的には上図の変動予算と固定予算のそれぞれのグラフに線や数字を追加していきます。
関連記事(製造間接費・部門別計算)
※電子書籍WEB版(フリー)の一覧は「PDCA会計 日商簿記2級 工業簿記詳解-傾向と対策(電子書籍WEB阪)」内の「第3章 製造間接費」及び「第4章 部門別計算」に掲載