集団ストーカー・ガスライティングの体験談|内部統制視点からの対策を考える

本棚の沢山の書籍

記事最終更新日:2022年3月1日
記事公開日:2022年2月28日

インターネットでは20年以上も前から話題になっていた「集団ストーカー」「ガスライティング」という言葉。

ITや科学、社会の発達とともに、これまでは非現実的・妄想としか思われないような出来事も「現実にあり得る」「不可能ではない」と、世間一般の認識も変わってきたと考えています。

多様化が受け入れられ、そして少数派と言われる人がITでつながり情報発信できる社会になったこと、そして個人情報保護法やプライバシー、モラルハラスメントに関する社会的な認知も高まってきたことも、「自分だけではない」と気付き、情報を入手し、対策しやすくなり、さらに情報発信までも行えるようになった一因といえます。

本記事は、実務家フリーランス会計士であり、かつ集団ストーカー・ガスライティングの被害者でもあるサイト管理者が、内部統制上の視点から対策方法を考えました。思うまま徒然なるままに記述している点もあり拙い部分もございますが、参考にして頂けたら幸いです。

集団ストーカー・ガスライティングとは

集団ストーカーとは、特定のターゲットに対して、継続的に行う物理的・精神的な集団による嫌がらせ、虐待行為をいいます。

ガスライティングとは、集団ストーカーの手法の総称をいいます。キーワードの仄めかし・仕草などによるアンカリング、コリジョンキャンペーン、BMI(ブレインマシーンインタフェース)、ノイズキャンペーン、ストリートシアターなど、様々な手法が知られています。

特徴

ガスライティングには、昔から存在する、誰でも行おうと思えば行える手法もあれば、高額な機器や高度な専門知識・技術がないと実行できないハイテクノロジーな手法もあります。

ターゲット本人の家族・友人・知人や見知らぬ人も含めて、不特定多数の加害者が、あたかも代わる代わるターゲットを監視するかのように自宅でも外出中でもガスライティング行為を行います。

直接的ではない言動や、違法行為にならない手法で行われることから、証拠の入手が困難です。立証困難であることから訴訟にすることも独力では現実的には不可能に近い。

マスコミ、政治、警察などにおいても集団ストーカー・ガスライティングに関する発表は皆無に等しく、一般的には社会的に認知されていない問題であることから、相談する機関もほとんどないのが現状です。

起源は映画「ガス燈」

ガスライティング(Gaslighting)という言葉の起源は映画「ガス燈」と言われています。

1940年代に公開された映画です。

宝石の家探しを目的に結婚した夫が、知られたくなかった事実を知られそうになった妻に対して嫌がらせ行為を行い、精神疾患に仕立て上げようとする、というストーリーですが、この夫の行為が正にガスライティングになっています。

私の体験

今、思うと小学校時代から集団ストーカー、ガスライティング行為は私の周りに存在していたと考えています。

認識し始めるようになったのは大学生になってから。学校に通う途中の大きな駅でコリジョーンキャンペーンが発生し、また、外出中に付きまといに気づくようになりました。ただこの時点では「何かおかしい」位にしか感じませんでした。

はっきりと集団ストーカーに気づいたのは監査法人に就業してから。四六時中、不特定多数による仄めかしや仕草によるアンカリング、コリジョンキャンペーンが日常茶飯事になりました。家に侵入された?と感じる日も多くなりました。

この時期に、インターネット上で、「集団 ストーカー」などと検索して、集団ストーカーの存在を知りました。当時は2ちゃんねる(現5ちゃんねる)で監査法人をはじめとした社会問題の情報収集を行っていたものです。

その後、フリーランスとして働くようになった現在まで、以前ほど多くはないものの、毎日、ガスライティング行為は続いています。

内部統制と不正のトライアングル

内部統制とは、企業不正の防止に役立つ、相互牽制の考えを利用した仕組みをいいます。

最も身近な例としては、担当者の作成した書類を上長が承認する行為や二重チェックです。

そして内部統制の仕組みを検討する上で、役立つ考え方に「不正のトライアングル」があります。

「動機」「機会」「正当化」という3つの条件が揃った時に不正が行われる、という考えをいいます。

「不正のトライアングル」の考えによれば、「不正を防止するには、3つの条件が発生するリスク(危険性)を低く抑えるように内部統制を設定して運用すればよい」ということになります。

集団ストーカー・ガスライティング行為の対策方法

それでは、内部統制の考えを活用して、ターゲットとなった個人が不特定多数からの攻撃にどのように対処すればよいのか、考えてみました。

動機の対策

動機を抑えるには、子供の頃から社会的なモラルを教える教育が有効だと思います。

しかし精神的には未熟な子供であっても教育するには年を重ね、ロクに頭を使わず硬くなってしまった(年齢的には)大人を教育することは困難です(不可能に近い)。

また、例え教育が有効だとしても、価値観は人それぞれ。集団ストーカーに加担してガスライティングを行う動機も様々です。

以上から、ターゲットとなった者が行いうる対策は「集団ストーカーやガスライティングを行う者の様々な動機を理解する」ことです。

理解できれば具体的な対策も行いやすくなり、また、予測できれば精神的にもパニックにならず、落着いて対処しやすくなります。

機会の対策

最も効果的なのは、「加害者の攻撃のきっかけを減らすこと」です。

例えば、食事は自宅ですます、ネットショッピングを利用する、自宅勤務の仕事を選ぶ、電話ではなく電子メールを使用する、といった行動を選択すれば、直接的なガスライティング行為は少なくなります。

ただし、関わらないと(表面上、仲良くしていないと)仕事は減り、社会からもはじかれるようになります。

この点、「程度」の調整は必要です。

正当化の対策

正当化の理由の内容には、甘美なイメージもあります。「自己犠牲」と勘違いしている陶酔する人たち。又は古だぬきや狐のように計算高い人たちなど。

正当化させないようにするには、教育が一番ですが、価値観は異なるし、硬い頭に対して説得するのは難しいと思います。

集団ストーカーを現実のものと受け入れない現在の日本社会では、国やマスコミに頼るわけにもいきません。

以上から、被害者が行える対策としては、動機と同じく「知ること」だと思います。

不正発生(ここでは集団ストーカーやガスライティングを行うこと)の3条件を理解すること。どのような正当化があるのか、加害者の心理を理解すること。

まとめ

まとめると次の通り。

内部統制の欠点の1つは「共謀(グルになること)になった団体・組織化では内部統制が機能しない」ということです。

集団ストーカー、ガスライティングについて情報発信しやすくなったとはいえ、まだまだこの件については、日本社会全体が共謀しているような状態です。

従って、現時点では集団ストーカー、ガスライティングについて知ることが最も重要な対策だと考えています。

私は、別の対策として本ページのように記事にして、世間に集団ストーカー・ガスライティングを認識させていきます。

別の記事でも集団ストーカー・ガスライティング関係は記事にしていく予定です(書きたいことは山ほどあります)。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

Amazon Kindle Unlimited

10冊まで同時に読み放題の電子書籍サービス(200万冊以上が対象)。

PC・ITカテゴリーの対象数は7,000以上。

スキル、ノウハウ吸収や話題作りにと、ライフ・クオリティを高めてくれます。

関連DVD

PDCA会計 電子書籍のご案内

スマホで読みやすいテキスト。空き時間を有効活用できます。

上級者・実務家対象の記事

※会計・簿記共通