委託買付とは|概要と仕訳方法を解説
執筆日:2023年9月3日
「委託買付」は特殊商品売買の1つですが、「未着品」や「委託販売(積送品)」と比べてマイナーなため、知らない人も多い論点です。
本記事では、「委託買付」の概要や仕訳方法を解説します。
委託買付とは
「委託買付」とは、会社(委託会社)が他社(受託会社)に依頼して商品を買い付ける仕入手法をいいます。
仕訳の特徴
海外など、遠方から商品を買い付けることが多く、その場合には貨物代表証券を発行して「未着品」として仕入れることから、未着品の仕訳を記帳します。
受託会社が商品を買い付けた場合には、受託会社から受け取る「買付計算書」に基づき、商品代金の他、受託会社へ「買付手数料」を支払います。
受託会社に対する債権債務は「委託買付」勘定で処理します。つまり、「債権は売掛金、債務は買掛金」のように分けずに、どちらも「委託買付」で仕訳します。従って、「委託買付」は借方残にも貸方残にもなります。
仕訳方法
活動別に委託買付の仕訳方法を解説します。
買付代金の前渡し時の仕訳
事前に受託会社に買付代金の一部を前渡しした場合には、貸方に支払手段を記帳するとともに、借方は「委託買付」で仕訳します。
取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
買付代金の前渡し | 委託買付 | xxx | 現金・預金 | xxx |
貨物代表証券の受取時の仕訳
買付依頼を受けた受託会社が商品を仕入れ、発行された貨物代表証券を真の仕入先である依頼主(委託会社)に送付します。
貨物代表証券を受け取った委託会社は、「未着品」として記帳します。
※貨物代表証券の受け取り後の未着品の仕訳方法は、下記の記事で解説しています。
仕入金額は、貨物代表証券と一緒に受託会社から送付される「買付計算書」をもとに計算します。
「買付計算書」には、商品自体の購入価額以外にも、商品購入の諸経費(運賃など)や受託会社が受け取る買付業務手数料などが記載されてします。これらは「付随費用」に該当することから、商品自体の購入価額に加算して未着品を計上します。
貸方は、受託会社への債務として「委託買付」を記入して仕訳します。
取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
貨物代表証券の受取り | 未着品 | xxx ※ | 委託買付 | xxx ※ |
※運賃・買付手数料などの付随費用を含む |
買付代金の支払時の仕訳
「買付代金」のうち未払い額を支払った場合には、受託会社への債務が減少するため、借方に「委託買付」を記入して仕訳します。
取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
買付代金の支払い | 未着品 | xxx | 現金・預金 | xxx |
「委託買付」勘定の財務諸表上の表示
「委託買付」が貸方残の場合には「買掛金」として表示し、借方残の場合には「前渡金」として表示します。