10-5 水道光熱費・支払家賃・支払地代・保険料
水道光熱費とは
水道光熱費(すいどうこうねつひ)とは、電気、ガス、水道などの公共料金の支出をいいます。
水道光熱費の仕訳
水道光熱費が発生するような取引は、「水度光熱費(費用に属する勘定科目)」で仕訳します。
借方に「水道光熱費」を記入し、貸方には現金や預金、未払費用(未払水道光熱費)などの勘定科目を記入します。
| 取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
|---|---|---|---|---|
| 水道光熱費の発生 | 水道光熱費 | ××× | 現金預金など | ××× |

支払家賃、支払地代とは
支払家賃(しはらいやちん)とは、ビルやマンション、アパート、一軒家など、建物を借りた場合に支払う家賃の支出をいいます。
支払地代(しはらいちだい)とは、建物ではなく、土地を借りた場合に要する支出のことをいいます。
支払家賃、支払地代の仕訳
支払家賃や支払地代が発生するような取引は、「支払家賃(費用に属する勘定科目)」 「支払地代(費用に属する勘定科目)」で仕訳します。
借方に「支払家賃」や「支払地代」を記入し、貸方には現金や預金、未払費用(未払家賃・未払地代)などの勘定科目を記入します。
| 取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
|---|---|---|---|---|
| 支払家賃の発生 | 支払家賃 | ××× | 現金預金など | ××× |
| 支払地代の発生 | 支払地代 | ××× | 現金預金など | ××× |

保険料とは
保険料(ほけんりょう)とは、火災保険や生命保険、損害保険などの支出をいいます。
保険料の仕訳
保険料が発生するような取引は、「保険料(費用に属する勘定科目)」で仕訳します。
借方に「保険料」を記入し、貸方には現金や預金、未払費用(未払保険料)などの勘定科目を記入します。
| 取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
|---|---|---|---|---|
| 保険料の発生 | 保険料 | ××× | 現金預金など | ××× |

仕訳問題
- 1.A社に今月の料金として水道料金10万円、ガス代3万円、電気代20万円の請求書が届いた。支払いは来月末日の予定である(未払水道光熱費勘定を使用すること)。
- 2.A社は今月の家賃100万円と地代200万円をA社振出の小切手を振り出して支払った。
- 3.A社の今月の火災保険料は10万円であった。代金は毎月翌月末日に当座預金口座から引き落としがある(「未払保険料」を使用すること)。
| No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 水道光熱費 | 330,000 | 未払水道光熱費 | 330,000 |
| 2 | 支払家賃 | 1,000,000 | 当座預金 | 3,000,000 |
| 支払地代 | 2,000,000 | |||
| 3 | 保険料 | 100,000 | 未払保険料 | 100,000 |
