10-5 水道光熱費・支払家賃・支払地代・保険料

水道光熱費とは

水道光熱費(すいどうこうねつひ)とは、電気、ガス、水道などの公共料金の支出をいいます。

水道光熱費の仕訳

水道光熱費が発生するような取引は、「水度光熱費(費用に属する勘定科目)」で仕訳します。

借方に「水道光熱費」を記入し、貸方には現金や預金、未払費用(未払水道光熱費)などの勘定科目を記入します。

取引借方科目借方金額貸方科目貸方金額
水道光熱費の発生水道光熱費×××現金預金など×××

取引の8要素

支払家賃、支払地代とは

支払家賃(しはらいやちん)とは、ビルやマンション、アパート、一軒家など、建物を借りた場合に支払う家賃の支出をいいます。

支払地代(しはらいちだい)とは、建物ではなく、土地を借りた場合に要する支出のことをいいます。

支払家賃、支払地代の仕訳

支払家賃や支払地代が発生するような取引は、「支払家賃(費用に属する勘定科目)」 「支払地代(費用に属する勘定科目)」で仕訳します。

借方に「支払家賃」や「支払地代」を記入し、貸方には現金や預金、未払費用(未払家賃・未払地代)などの勘定科目を記入します。

取引借方科目借方金額貸方科目貸方金額
支払家賃の発生支払家賃×××現金預金など×××
支払地代の発生支払地代×××現金預金など×××

取引の8要素

保険料とは

保険料(ほけんりょう)とは、火災保険や生命保険、損害保険などの支出をいいます。

保険料の仕訳

保険料が発生するような取引は、「保険料(費用に属する勘定科目)」で仕訳します。

借方に「保険料」を記入し、貸方には現金や預金、未払費用(未払保険料)などの勘定科目を記入します。

取引借方科目借方金額貸方科目貸方金額
保険料の発生保険料×××現金預金など×××

取引の8要素

仕訳問題

No借方科目借方金額貸方科目貸方金額
1水道光熱費330,000未払水道光熱費330,000
2支払家賃1,000,000当座預金3,000,000
支払地代2,000,000
3保険料100,000未払保険料100,000
\ SHARE /

著者情報

須藤恵亮(すとうけいすけ)

フリーランス公認会計士。1人で「PDCA会計」を企画・開発・運営。

中央青山監査法人で会計監査、事業会社2社でプレイングマネジャーとして管理業務全般及びIPO準備業務に携わる。

現在は派遣・契約社員等として働きながら、副業的に「PDCA会計」の執筆やアプリ開発等コツコツ活動しています。

詳細はこちら↓
著者プロフィール

☆電子書籍の「0円キャンペーン」
日商簿記テキスト・問題集で実施中。X(旧twitter)で告知します。
「PDCA会計」をフォロー