10-3 損益分岐点売上高の求め方

<出題可能性・重要度>★★★★★

ここでは、損益分岐点売上高の計算式を解説します。

損益分岐点と式1

損益分岐点とは、次の関係式が成立する場合をいいます。

「売上高 = 変動費 + 固定費」

左辺と右辺から変動費を差し引くと、マイナスの変動費が左辺に移動し、右辺には固定費だけが残ります。

「売上高 - 変動費 = 固定費」

「売上高 - 変動費 = 貢献利益」であるので

貢献利益 = 固定費

従って、貢献利益が固定費と等しくなるような売上高を求めればよい、ということになります。

損益分岐点と式2

ここで、損益分岐点売上高をS円(SalesのS)とすると、「貢献利益 = 貢献利益率 × 売上高」より

貢献利益率 × S = 固定費

両辺を貢献利益率で割ると

貢献利益率 × S ÷ 貢献利益率 = 固定費 ÷ 貢献利益率

「貢献利益率 ÷ 貢献利益率 = 1」となり、「1 × S = S」なので、

S = 固定費 ÷ 貢献利益率

従って、損益分岐点売上高を求めるには、固定費を貢献利益率で除せばよい、ということになります。

まとめ

以上をまとめると、損益分岐点売上高の計算式は次の通り。

\ SHARE /

仕訳問題(ランダム出題)