役務収益と仕訳

分析書類

役務収益と仕訳を解説します。

役務収益とは

役務収益とは、役務の提供に基づく売上をいいます。

役務収益に対応する原価を役務原価といいます。

役務とは

役務とは、サービスを意味します。

特徴

役務は見えないため、その量や大きさを物理的に測ることができません。従って、役務を提供した期間で役務収益を把握する傾向があります。

品質が一定のサービスを契約に基づき一定の期間に渡って提供する場合が役務収益の典型的なケースです。

会計処理

収益認識に関する会計基準に基づき、履行義務の充足が一定期間に渡ると判定された場合には、役務を提供した期間に基づいて役務収益を計上します。

仕訳

役務収益勘定で仕訳します。

取引借方科目借方金額貸方科目貸方金額
役務の提供現金預金、売掛金など×××役務収益×××

仕訳例

  • 1.役務の提供に伴う売上100を掛けで計上した。
No借方科目借方金額貸方科目貸方金額
1売掛金100役務収益100
ページトップへ