役務原価と仕掛品

役務原価と仕掛品を解説します。
役務原価とは
役務原価とは、役務の提供に要した原価をいいます。
役務原価の成果である売上を役務収益といいます。
関連記事
役務とは
役務とは、サービスを意味します。
仕掛品
役務収益に対応する原価は、役務の提供が完了するまでは仕掛品として資産計上します。
会計処理
企業会計原則の費用収益対応の原則に基づき、役務収益に対応する原価を仕掛品から役務原価に振り替えます。
仕訳
役務原価勘定と仕掛品勘定で仕訳します。
取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
原価の計上 | 仕掛品 | ××× | 現金預金、買掛金など | ××× |
役務の提供 | 役務原価 | ××× | 仕掛品 | ××× |
仕訳例
- 1.役務の提供に伴い仕掛品100を原価に振り替える。
No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
1 | 役務原価 | 100 | 仕掛品 | 100 |