5-4 立替金と預り金

立替金とは

立替金(たてかえきん)とは、取引先や従業員の代わりに会社が一時的に支払いを立て替えた場合に発生する、取引先や従業員に対する債権をいいます。

取引先や従業員に代わって支払いを立て替えているので、将来的には取引先や従業員から同額の金銭を受け取ります。

従業員に対する立替金は通常の立替金とは区別して、「従業員立替金」といいます。

立替金の仕訳

立替金が増減する取引には、「立替金(資産に属する勘定科目)」で仕訳します。

また、従業員に対する立替金の増減取引の場合には、「従業員立替金(資産に属する勘定科目)」で仕訳します。

出来事借方科目借方金額貸方科目貸方金額
取引先の場合立替払いの発生立替金×××現金預金など×××
立替金の受け取り現金預金など×××立替金×××
従業員の場合立替払いの発生従業員立替金×××現金預金など×××
立替金の受け取り現金預金など×××従業員立替金×××

取引の8要素

預り金とは

預り金(あずかりきん)とは、取引先や従業員の金銭を会社が一時的に金銭を預かった場合に発生する、取引先や従業員に対する債務をいいます。

預り金は、例えば取引先や従業員から預かった(源泉)所得税や社会保険料などが挙げられます。

従業員からの預り金は、通常の預り金とは区別して、「従業員預り金」といいます。

特に従業員から預かった(源泉)所得税や社会保険料は、それぞれ「所得税預り金」「社会保険料預り金」といいます。

※(源泉)所得税と社会保険料は「10-2 給料・社会保険料・源泉所得税・法定福利費」で解説します。

預り金の仕訳

預り金が増減する取引には、「預り金(負債に属する勘定科目)」で仕訳します。

取引借方科目借方金額貸方科目貸方金額
金銭の預かり現金預金など×××預り金×××
預り金の支払い預り金×××現金預金など×××

従業員からの預り金は、「従業員預り金(負債に属する勘定科目)」で仕訳します。

従業員からの預り金が(源泉)所得税や社会保険料である場合には、それぞれ「所得税預り金(負債に属する勘定科目)」「社会保険料預り金(負債に属する勘定科目)」で仕訳します。

取引借方科目借方金額貸方科目貸方金額
通常の預かり金銭の預かり現金預金など×××従業員預り金×××
預り金の支払い従業員預り金×××現金預金など×××
所得税の預かり金銭の預かり現金預金など×××所得税預り金×××
預り金の支払い所得税預り金×××現金預金など×××
社会保険料の預かり金銭の預かり現金預金など×××社会保険料預り金×××
預り金の支払い社会保険料預り金×××現金預金など×××

取引の8要素

仕訳問題

No借方科目借方金額貸方科目貸方金額
1仕入300,000買掛金300,000
立替金15,000現金15,000
2従業員立替金3,000現金3,000
3現金18,000立替金15,000
従業員立替金3,000
4給料250,000当座預金210,000
所得税預り金10,000
社会保険料預り金30,000
5所得税預り金10,000当座預金40,000
社会保険料預り金30,000

(解説)
1.商品仕入の際の運賃などを「仕入諸掛り(しいれしょがかり)」といいます。本問では、仕入先のB社が負担する運賃を、立替払いしたため、「立替金」で仕訳しています(仕入諸掛りは「8-2 仕入諸掛りと発送費」 で解説します)。

4.給料は「10-2 給料・社会保険料・源泉所得税・法定福利費」で解説します。

\ SHARE /

著者情報

須藤恵亮(すとうけいすけ)

フリーランス公認会計士。1人で「PDCA会計」を企画・開発・運営。

中央青山監査法人で会計監査、事業会社2社でプレイングマネジャーとして管理業務全般及びIPO準備業務に携わる。

現在は派遣・契約社員等として働きながら、副業的に「PDCA会計」の執筆やアプリ開発等コツコツ活動しています。

詳細はこちら↓
著者プロフィール

☆電子書籍の「0円キャンペーン」
日商簿記テキスト・問題集で実施中。X(旧twitter)で告知します。
「PDCA会計」をフォロー