12-1 証ひょうとは

証ひょう

証ひょう(しょうひょう。証憑とも)とは、取引を行ったことを証明する書類をいいます。

証ひょうの一覧

証ひょうの代表的な書類を示します。

次項から、これらの書類について資料を掲載して仕訳を解説していきます。

証ひょうの出題形式

これまでの章で学習した問題では取引は文章で表わされていましたが、証ひょうの問題では文章だけでなく証ひょうが掲載されます。

その証ひょうと文章から情報を読み取って、どのような取引なのかを理解して仕訳します。

難しそうに感じるかもしれませんが、それぞれの証ひょうの特徴に慣れてしまえば、一般の仕訳問題と同様に解けます。

関連記事

\ SHARE /

著者情報

須藤恵亮(すとうけいすけ)

フリーランス公認会計士。1人で「PDCA会計」を企画・開発・運営。

中央青山監査法人で会計監査、事業会社2社でプレイングマネジャーとして管理業務全般及びIPO準備業務に携わる。

現在は派遣・契約社員等として働きながら、副業的に「PDCA会計」の執筆やアプリ開発等コツコツ活動しています。

詳細はこちら↓
著者プロフィール

☆電子書籍の「0円キャンペーン」
日商簿記テキスト・問題集で実施中。X(旧twitter)で告知します。
「PDCA会計」をフォロー