会計上の見積りの変更と注記事項を解説

会計資料と電卓

記事公開日:2022年7月14日

会計方針の変更の他にも似た用語がいくつか存在します。

本記事ではそのうち、会計上の見積りの変更と注記事項について、会計基準上のポイントを解説します。

会計上の見積りの変更と注記事項|会計基準上のポイントを解説

目次

会計上の見積りとは

会計上の見積りとは、資産及び負債や収益及び費用等の額に不確実性がある場合において、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて、その合理的な金額を算出することをいいます。

会計方針

会計方針とは、財務諸表の作成にあたって採用した会計処理の原則及び手続きいいます。

開示の目的

会計上の見積りの金額を合理的に算出するための方法や情報については、財務諸表作成時にどの程度入手可能であるか様々であり、その結果、財務諸表に計上する金額の不確実性の程度も様々となります。

従って、財務諸表に計上した金額のみでは、当該金額が含まれる項目の情報修正などによる金額の修正が、翌年度の財務諸表に影響を及ぼす可能性があるかどうかを財務諸表利用者が理解することは困難です。

以上から、会計上の見積りのうち、翌年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目を識別し、当該会計上の見積りの内容について、財務諸表利用者の理解に資する情報の開示を目的としています。

会計上の見積りの変更

会計上の見積りの変更とは、新たに入手可能となった情報に基づいて、過去に財務諸表を作成する際に行った会計上の見積りを変更することをいいます。

会計上の見積りの変更は、原則として、当該変更が変更期間のみに影響する場合には、当該変更期間に会計処理を行い、当該変更が将来の変更期間にも影響する場合には、将来にわたって会計処理を行います。

注記事項

識別した項目に関する会計上の見積もりについて、それぞれを独立して注記します。

会計上の見積もりの変更については、次の注記を行います。

その他の留意事項

その他、会計基準上のポイントを記載します。

会計方針の変更との区別が困難な場合

会計方針の変更を会計上の見積りの変更と区別することが困難な場合には、会計上の見積りの変更と同様に取扱い、遡及適用は行いません(ただし注記は会計方針についても行う。詳細は会計基準を参照)。

当該取扱いは、有形固定資産等の減価償却方法及び無形固定資産の償却方法にも適用します。

過去の誤謬かどうかの判定

会計上の見積りの変更か、それとも過去の誤謬なのかの判断は次の通り考えます。

過去の誤謬に該当する場合には、過去の財務諸表に対しても遡及適用します。

会計基準

※2022年7月14日現在。リンク先の会計基準等は最新版でない場合があります。

会計上の見積りの開示に関する会計基準(企業会計基準第31号)
会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準(企業会計基準第24号)
会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準の適用指針(企業会計基準適用指針第24号)
財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則

PDCA会計 電子書籍のご案内

入門者から簿記1級/税理士/公認会計士試験(短答式)までを対象にした
スマホで読みやすいテキスト
空き時間を有効活用できます。

上級者・実務家対象の記事

※会計・簿記共通

サイト内検索

著者情報

須藤恵亮(すとうけいすけ)

フリーランス公認会計士。1人で「PDCA会計」を企画・開発・運営。

中央青山監査法人で会計監査、事業会社2社でプレイングマネジャーとして管理業務全般及びIPO準備業務に携わる。

現在は派遣・契約社員等として働きながら、副業的に「PDCA会計」の執筆やアプリ開発等コツコツ活動しています。

詳細はこちら↓
著者プロフィール

☆電子書籍の「0円キャンペーン」
日商簿記テキスト・問題集で実施中。X(旧twitter)で告知します。
「PDCA会計」をフォロー

簿記3級テキスト(PDCA会計の電子書籍)