工事負担金と仕訳

工事負担金と仕訳を解説します。
工事負担金とは
工事負担金とは、電気、ガス、電話、鉄道といった公共事業に対して、サービス利用者が提供する金銭や資材をいいます。
似た用語として国庫補助金があります。
関連記事
圧縮記帳
圧縮記帳とは、国やサービス利用者から受贈した国庫補助金等や工事負担金の対象である資産の取得原価を減額する会計処理をいいます。
関連記事
工事負担金の仕訳
工事負担金受贈益勘定で仕訳します。
取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
負担金の受取 | 現金預金など | ××× | 工事負担金受贈益 | ××× |
仕訳例
- 1.サービス利用者から工事負担金10を受け取り当座預金に預けた。
No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
1 | 当座預金 | 10 | 工事負担金受贈益 | 10 |