有形固定資産の廃棄と仕訳
記事公開日:2021年9月13日
有形固定資産の廃棄と仕訳を解説します。
廃棄とは
廃棄とは、資産の事業上の使用を中止し、廃棄処理することをいいます。
除却とは少し意味が異なります。
手続き
固定資産台帳に廃棄の登録を行います。また、廃棄業者よりマニフェストという書類を入手し保管しておきます。
廃棄の仕訳
固定資産除却損勘定で仕訳します。
| 取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
|---|---|---|---|---|
| 廃棄 | 減価償却費 | ××× | 建物、備品など | ××× |
| 減価償却累計額 | ××× | 現金預金など(※2) | ××× | |
| 固定資産除却損(※1) | ××× |
(※1)固定資産除却損ではなく固定資産廃棄損でも可。
(※2)廃棄処分費用が発生した場合に記入。
仕訳例
- 1.期首に自動車(取得原価100、減価償却累計額80)を廃棄した。
| No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 減価償却累計額 | 80 | 車両運搬具 | 100 |
| 固定資産除却損 | 20 |
関連記事(簿記2級 有形固定資産)
※電子書籍WEB版(フリー)の一覧は「第7章 有形固定資産-PDCA会計 簿記2級 商業簿記 基本テキスト&基本仕訳問題(電子書籍WEB阪)」に掲載