仕入と仕訳
記事公開日:2021年8月21日
仕入と仕訳を解説します。
仕入とは
仕入とは、商品を購入した場合の費用(努力)をいいます。
請求書
商品を仕入れた会社は、後日、仕入先から請求書を受け取ります。請求書には請求金額の合計とその内訳(明細)、消費税、振込先、支払期日などが記載してあります。
このうち商品自体の購入額と発送費(運賃など)や買取手数料などの付随費用が仕入額です。消費税は含めません。
債務
商品の仕入れ代金の支払手段には現金や預金以外にも買掛金や支払手形などの債務が存在します。
商品の取得原価と付随費用
資産の取得に要した原価を取得原価といい、商品の取得原価は購入額に引取費用や購入手数料などの付随費用を加えた合計金額で評価します。
3分法
仕入を仕訳する方法にはいくつかの種類が存在します。最も使用される方法が3分法です。
仕入の仕訳
3分法では仕入勘定で仕訳します。
取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
商品の仕入 | 仕入 | ××× | 買掛金など | ××× |
仮払消費税 | xxx |
消費税と税抜き法
仕入の仕訳に消費税計算が含まれる場合には、税抜き法という方法で仕訳します。
仕訳例
- 1.商品100(税抜き価格)を掛けで仕入れた。消費税は10%である。
No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
1 | 仕入 | 100 | 買掛金 | 110 |
仮払消費税 | 10 |
関連記事(簿記3級 商品売買)
※電子書籍WEB版(フリー)の一覧は「第8章 商品売買取引と商品-PDCA会計 簿記3級 基本テキスト&基本仕訳問題」に掲載