仕訳帳とは|書き方や他の帳簿との関係を解説
記事最終更新日:2022年10月10日
記事公開日:2017年7月22日
仕訳帳とは何かや書き方、帳簿組織上の位置付けについて解説します。
仕訳帳とは
仕訳帳(しわけちょう)とは会社の日々の活動を、日付や勘定科目、金額といった情報を使って記録するための帳簿をいいます。
普通は略して仕訳といいます。
仕訳帳の目的
会社の日々の取引を把握するためです。
総勘定元帳との関係
どちらも帳簿組織上の主要簿に位置する不可欠な帳簿です。
仕訳帳に記帳した日々の取引を、勘定科目別に記録したものが総勘定元帳という関係です。
仕訳のフォーム
例)備品100を現金で購入した場合の仕訳
日付 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
x3年x月x日 | 備品 | 100 | 現金 | 100 |
仕訳の書き方
会社の簿記では複式簿記を採用します。複式簿記とは、仕訳の記帳方法のうち1つの取引を必ず2つの側面から記録する方法をいいます。
仕訳の左側を借方(かりかた)、右側を貸方(かしかた)といいます。
借方と貸方のどちらにも資産、負債、純資産、収益、費用といった各分類に属する勘定科目と金額を記録します。
借方と貸方の合計額は必ず同額にします。