3分法と仕訳

オフィス

3分法と仕訳を解説します。

3分法とは

3分法とは、商品の売買取引を記帳する場合に使用する仕訳処理の方法の1つです。

3分法の特徴

売上原価を仕入勘定で計算することです。売上原価勘定は登場しません。

売上原価の計算

売上原価は次の通り計算します。

勘定科目

3分法では、繰越商品勘定(資産に属する勘定科目)仕入勘定(費用に属する勘定科目)売上高勘定(収益に属する勘定科目)の3種類の勘定科目を使用します。

仕訳

次の通り。

取引借方科目借方金額貸方科目貸方金額
仕入れ仕入×××買掛金など×××
販売売掛金など×××売上×××
期首商品の振替(決算整理仕訳)仕入×××繰越商品×××
期末商品の振替(決算整理仕訳)繰越商品×××仕入×××

仕訳例

  • 1.商品100を掛けで仕入れた。
No借方科目借方金額貸方科目貸方金額
1仕入100買掛金100
ページトップへ