日商簿記3級 商品有高帳と先入先出法、移動平均法
更新日:2021年1月4日
公開日:2017年12月17日
前回は売上帳と仕入帳の記帳方法について解説しました。
今回は商品有高帳と先入先出法、移動平均法について説明します。
関連記事
- 分記法による商品売買取引の仕訳
- 3分法による商品売買取引の仕訳
- 仕入戻しと売上戻りの仕訳
- 売上帳と仕入帳の記帳方法
- 商品有高帳と先入先出法、移動平均法 ←今回の解説
商品有高帳とは
商品有高帳(しょうひんありだかちょう)とは、商品の種類ごとに明細を記入した帳簿です。
商品有高帳は補助簿(補助元帳)に分類されます。
すなわち主要簿である仕訳帳(又は伝票)や総勘定元帳を補う役割を果たす帳簿です。
商品有高帳を作成することで、商品の種類別に商品の増減に関する取引を把握することが容易になります。
一方で、商品有高帳という帳簿を追加して作成するため、主要簿(又は伝票)のみを作成していた場合と比較して、記帳作業は増えます。
商品有高帳の記帳方法
商品有高帳のサンプルを掲載しましたので、ご参考ください。
〇〇年 | 摘要 | 受入 | 払出 | 残高 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数量 | 単価 | 金額 | 数量 | 単価 | 金額 | 数量 | 単価 | 金額 | |||
4 | 1 | 前月繰越 | 100 | 2,000 | 200,000 | 100 | 2,000 | 200,000 | |||
5 | 仕入 | 200 | 2,000 | 400,000 | 300 | 2,000 | 600,000 | ||||
12 | 売上 | 50 | 2,000 | 100,000 | 250 | 2,000 | 500,000 | ||||
24 | 売上 | 170 | 2,000 | 340,000 | 80 | 2,000 | 160,000 | ||||
30 | 次月繰越 | 80 | 2,000 | 160,000 | |||||||
300 | 600,000 | 300 | 600,000 | ||||||||
5 | 1 | 前月繰越 | 80 | 2,000 | 160,000 | 80 | 2,000 | 160,000 |
以下、商品有高帳の記帳方法について簡単に説明します。
- ①1つの商品につき1つの商品有高帳を記入する(上の例では「ジーンズ(ズボン)」)。
- ②単価は仕入単価を記入する。販売額で記入しないこと。
- ③受入、払出、残高の各欄にて、複数の単価が存在する場合には、複数行に分けて記載する(「{」で括る)。
- ④次期繰越欄は朱記(赤文字で記載)する。
- ⑤前月繰越は受入欄に記入し、次月繰越は払出欄に記入する。
- ⑥次期繰越の次の行に数量と金額の合計を記載する。
※④について、WEB上では「{」の記載が難しいため、後述の商品有高帳では「{」は省略します。
商品有高帳の単価計算について
上述の商品有高帳では単価は全て2,000円であるため問題とはなりませんが、複数の単価で仕入れる場合ももちろんあります。
複数の単価で仕入れた場合に「払出の単価をどうするのか」を決める必要があります。
この払出単価を決める方法として、①先入先出法と②移動平均法があります。
次の設例について、それぞれの方法で商品有高帳を記入してみます。
- 【設例】A社の〇〇年5月のジーンズの取引は次の通りである。
- 前月繰越は数量100 単価2,000円である。
- 5月 6日 数量200を単価1,850円で仕入れた。
- 5月10日 数量150を販売した。
- 5月18日 数量100を単価2,400円で仕入れた。
- 5月26日 数量150を販売した。
先入先出法
先入先出法(さきいれさきだしほう)とは、先に仕入れた商品から先に払い出すと仮定して単価を決める方法をいいます。
先入先出法の場合には、上述の設例による商品有高帳は次の通り。
〇〇年 | 摘要 | 受入 | 払出 | 残高 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数量 | 単価 | 金額 | 数量 | 単価 | 金額 | 数量 | 単価 | 金額 | |||
5 | 1 | 前月繰越 | 100 | 2,000 | 200,000 | 100 | 2,000 | 200,000 | |||
6 | 仕入 | 200 | 1,850 | 370,000 | 100 | 2,000 | 200,000 | ||||
200 | 1,850 | 370,000 | |||||||||
10 | 売上 | 100 | 2,000 | 200,000 | 150 | 1,850 | 277,500 | ||||
50 | 1,850 | 92,500 | |||||||||
18 | 仕入 | 100 | 2,400 | 240,000 | 150 | 1,850 | 277,500 | ||||
100 | 2,400 | 240,000 | |||||||||
26 | 売上 | 150 | 1,850 | 277,500 | 100 | 2,400 | 240,000 | ||||
31 | 次月繰越 | 100 | 2,400 | 240,000 | |||||||
400 | 810,000 | 400 | 810,000 | ||||||||
6 | 1 | 前月繰越 | 100 | 2,400 | 240,000 | 100 | 2,400 | 240,000 |
販売日の10日を見てみましょう。150の販売のうち先に仕入れた単価2,000の商品が100残っているため、これを払い出し、次に仕入れた単価1,850円の商品を50だけ払い出します。
26日の販売も同様に考えます。残高のうち先に仕入れた単価1,850円の商品が150残っているので、これを全て払い出すように記帳します。
移動平均法
移動平均法(いどうへいきんほう)とは、払い出す度に残高の平均を計算して払出単価を決める方法をいいます。
移動平均法の場合には上述の設例による商品有高帳は次の通り。
〇〇年 | 摘要 | 受入 | 払出 | 残高 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数量 | 単価 | 金額 | 数量 | 単価 | 金額 | 数量 | 単価 | 金額 | |||
5 | 1 | 前月繰越 | 100 | 2,000 | 200,000 | 100 | 2,000 | 200,000 | |||
6 | 仕入 | 200 | 1,850 | 370,000 | 300 | 1,900 | 570,000 | ||||
10 | 売上 | 150 | 1,900 | 285,000 | 150 | 1,900 | 285,000 | ||||
18 | 仕入 | 100 | 2,400 | 240,000 | 250 | 2,100 | 525,000 | ||||
26 | 売上 | 150 | 2,100 | 315,000 | 100 | 2,100 | 210,000 | ||||
31 | 次月繰越 | 100 | 2,100 | 210,000 | |||||||
400 | 810,000 | 400 | 810,000 | ||||||||
6 | 1 | 前月繰越 | 100 | 2,100 | 210,000 | 100 | 2,100 | 210,000 |
移動平均法の場合には、仕入れた時の残高欄に、平均単価を計算して、その単価で商品を記入します。
6日の仕入日には、次の計算を行って平均単価を求めます。
( 前月繰越残高の商品金額200,000円 + 6日仕入の商品金額185,000 ) ÷ ( 前月繰越残高の商品数量100 + 6日仕入の商品数量200 ) = 1,900円
18日も同様に計算して商品単価2,100円を残高に記入しています。
まとめ
今回は商品有高帳の記帳方法と先入先出法、移動平均法について解説しました。記帳の仕方や先入先出法、移動平均法の計算は問題演習を繰り返して頭と体に定着させていきましょう。
過去問30回を分析した仕訳問題集
価格:480円(Kindle Unlimited対象商品)
<本書の特徴>
- ・厳選した100問。試験範囲のほとんどをカバー
- ・1問1答1解説形式→電子書籍でもストレスなく読める
- ・テキストを読んだ後や直前対策に使用すると効果的
本サイトをまとめた日商簿記テキスト
価格:250円(Kindle Unlimited対象商品)
<本書の特徴>
- ・2冊目の補助テキスト(スマホ)に便利
- ・メインテキストでじっくり学習。スキマ時間に本書で復習
本サイトよりも分かりやすく読みやすい完全オリジナルの工業簿記テキスト
価格:250円(Kindle Unlimited対象商品)
<本書の特徴>
- ・30回分の過去問を分析し、出題可能性・重要度を掲載
- ・工業簿記テキストはこれ一冊で全範囲を網羅
- ・勘定連絡図を中心にイラストや図表が豊富
- ・大事なポイントや問題を再掲。電子書籍でもストレスなく読めるように工夫