債権売却損と仕訳

債権売却損と仕訳について解説します。
債権の売却とは
債権の売却とは、売掛金などの債権を金融機関などに売却することをいいます。債権譲渡ともいいます。
債権売却損
ファクタリングといわれる方法で債権譲渡する場合には、手数料を差し引かれます。
この手数料は債権売却損として費用になります。
売掛金の譲渡と仕訳
債権売却損勘定(費用に属する勘定科目)で仕訳します。
取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
売掛金の売却 | 現金、預金など | ××× | 売掛金など | ××× |
債権売却損 | ××× |
関連記事
仕訳例
- 1.売掛金100を金融機関に売却し手数料5が差し引かれ当座預金に振り込まれた。
No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
1 | 当座預金 | 95 | 売掛金 | 100 |
債券売却損 | 5 |