補助部門費配賦差異と仕訳|計算方法

書類を決裁するビジネスマン

部門別計算に関係する「補助部門費配賦差異」の仕訳と計算方法を解説します。

補助部門費配賦差異とは

補助部門費配賦差異とは、部門別計算の手続のうち、補助部門から製造部門への部門費を予定配賦した場合の、補助部門費の実際発生額と予定配賦額との原価差異をいいます。

部門別計算

補助部門費配賦差異は、部門別計算で発生します。

製造間接費

部門別計算の配賦対象である製造間接費で発生します。

補助部門費の予定配賦

製造間接費のうち補助部門費を製造部門に予定配賦(又は標準配賦)する場合に発生します。

第2次集計

直接配賦法や相互配賦法などの方法で補助部門費を製造部門に配賦する第2次集計で予定配賦した場合に発生します。

計算方法

次の通り。

仕訳

次の通り。

取引借方科目借方金額貸方科目貸方金額
第2次集計(※1)補助部門費配賦差異×××製造間接費-○○部門×××

別の勘定科目を使用する場合もあります。
(※1)借方差異(不利差異)の場合

仕訳例

  • ・A補助部門で配賦差異10(不利差異)が発生した。
No借方科目借方金額貸方科目貸方金額
1補助部門費配賦差異10製造間接費-A部門10
ページトップへ