修繕費と仕訳|収益的支出
記事公開日:2021年9月8日
修繕費(収益的支出)と仕訳を解説します。
「日商簿記3級」の受験者の方へ
- ・次の試験範囲に準拠した「電子書籍WEB版」の解説ページがおススメです。
修繕費とは
修繕費とは、固定資産の修繕に要した費用をいいます。
収益的支出ともいいます。
収益的支出とは
収益的支出とは、支出期の費用として処理される支出をいいます。
資本的支出との違い
資本的支出とは、固定資産に係る支出のうち、固定資産原価を構成し、また、取得原価に追加される支出をいいます。
修繕引当金との違い
修繕引当金とは、建物や機械などの固定資産の修繕に備えて、事前に費用を見積もり計上する金額(引当金)をいいます。
判定の基準
次の通り。
収益的支出の判定基準
- ・固定資産の維持・管理に要する支出である
税務上の基準
税務上では、上記以外にも金額や支出の周期といった判定の基準が存在し、これらを含めて損金算入するかどうか判断します。
仕訳
修繕費勘定で仕訳します。
| 出来事 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
|---|---|---|---|---|
| 修繕 | 修繕費 | ××× | 現金預金、未払金など | ××× |
仕訳例
- 1.建物を修繕し当座預金より代金100を支払った。
| No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 修繕費 | 100 | 当座預金 | 100 |
関連記事(簿記3級 有形固定資産)
※電子書籍WEB版(フリー)の一覧は「第9章 有形固定資産-PDCA会計 簿記3級 基本テキスト&基本仕訳問題」に掲載
