受取商品券と仕訳

受取商品券と仕訳について解説します。
商品券とは
商品券とは、現金の代わりに使用することができる、券面に記載された金額の商品と交換することができる権利を表す有価証券をいいます。
【引用元】図書カードNEXT
他店商品券と受取商品券
他店商品券とは、自社以外の他の会社が発行した商品券をいいます。商品券の発行者は百貨店などが該当します。
一般的には発行者ではなく購入して贈ったり、受け取ったりするものです。そこで他店商品券ではなく受取商品券といいます。
受取商品券の仕訳
受取商品券が増減する取引には、受取商品券勘定(資産に属する勘定科目)で仕訳します。
取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
商品販売と商品券受取 | 受取商品券 | ××× | 売上 | ××× |
受取商品券の引き渡し | 現金・預金勘定 | ××× | 受取商品券 | ××× |
仕訳例
- 1.商品10を販売し代金として商品券を受け取った
No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
1 | 受取商品券 | 10 | 売上 | 10 |