従業員貸付金と仕訳

従業員貸付金と仕訳について解説します。
従業員貸付金とは
従業員貸付金とは、金銭を従業員に貸し付けた場合の債権をいいます。
他と区別する特別な理由
従業員への貸付は給与とみなされる場合があります。税務計算に影響するので通常の貸付金とは区分して記帳します。
関連記事
返済と給与控除
一般的な返済方法の1つとして月々の給与からの控除があります。
関連記事
従業員貸付金の仕訳
従業員貸付金勘定(資産に属する勘定科目)で仕訳します。
取引 | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
貸付 | 従業員貸付金 | ××× | 現金預金など | ××× |
利息の受け取り | 現金預金など | ××× | 受取利息 | ××× |
貸付の回収 | 現金預金など | ××× | 従業員貸付金 | ××× |
仕訳例
- 1.会社は従業員の貸付申請を承認し普通預金から10を従業員の預金口座に振り込んだ。
No | 借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
---|---|---|---|---|
1 | 従業員貸付金 | 10 | 普通預金 | 10 |