切手と仕訳

硬貨と文房具

切手と仕訳を解説します。

切手とは

切手とは、郵便事業のサービスを受ける際に、前納のために郵便物に貼り付ける証紙をいいます。

正式には郵便切手といいます。

会計処理

切手を使用した場合には通信費として処理します。

切手在庫

未使用の切手は費用ではなく貯蔵品として仕訳します。

仕訳

通信費勘定(費用に属する勘定科目)で仕訳します。

取引借方科目借方金額貸方科目貸方金額
切手の使用通信費×××現金預金、未払金など×××

仕訳例

  • 1.ハガキに切手10を貼り付けて郵送した。料金は来月支払う。
No借方科目借方金額貸方科目貸方金額
1通信費10未払金10
ページトップへ